BLOG
ルイ・ヴィトンのシリアルナンバー②
2022/04/14
先月書かせていただいた記事の続きです。
先回は,ルイ・ヴィトンの製品には「型番」と「シリアルナンバー」があるとお伝えしました。今回,なぜこのシリアルナンバーについて記事にしたのかを書かせていただきます。
それは,シリアルナンバーが無くなったからです・・・,
というのはあまり正確ではないのですが,ご説明させていただきます。
今までルイ・ヴィトンの製品には,その製品のどこかにシリアルナンバーが刻印されていました。製品によって刻印の場所は様々で,基本的には見つけにくい場所にあります。「この刻印が無ければ偽物」と,真贋の判定基準にもなっていたほどです。
(稀なケースとして,シリアルナンバーが入っていない場合もあります。しかしそれは,かなり古い,正規店でのリペアによる張り替え,入れ忘れなど,かなりレアなケースです。)
また,先回の記事にも書かせていただいた通り,この数字はその製品が作られた「地域と時期」を表しており,その配列には法則があります。この法則に則っていなければやはり偽物と判断することができます。
このように,かなり重要と感じるこのシリアルナンバーですが,これがはっきりいつからとは分からないのですが,2021年ころから入っていない製品が出てきました。今まで当たり前に入っていた刻印が突然無くなったわけです。
これが「正確ではない」と上で書きましたのは,刻印はなくなりましたが,商品管理のためのデータが製品に入ることになりました。それが「RFID」というICチップによって行われます。つまり商品管理のための情報が書き込まれたICチップが製品に埋め込まれており,それを専用の機材で読み込むことによって,製品を管理することができるようです。
このRFIDですが,一部情報によりますとスマホのアプリで読み込むことができるそうです。しかし残念ながら,読み取ったシリアルは今までのような「2文字のアルファベットと4桁の数字」ではなくなっているようです。つまり「地域と時期」は分からないということになります。
その製品が造られた「時期」は,バッグの査定において少なからぬ影響があります。例えば,バッグの新品の定義を「製造から半年以内の未使用品」と定めているお店も少なくありません。RFIDでは製造時期が判別できなくなります。
このように,シリアルナンバーが刻印からRFIDに切り替わったわけですが,シリアルナンバーが確認できなくなったからと言って「真贋(本物か偽物か)」に影響はありません。真贋におけるシリアルナンバーの確認は,いくつもある要素の1つに過ぎないからです。しかし「査定」に関しては,「影響は全くない」とは言い難いと思います。製造時期が分からない以上,製品の状態で判断するしかなくなるからです。そこで,いくつかのサイトでも推奨されていますが,購入時のレシートが査定にプラスになる可能性があると思われます。もちろん「レシートがなければ査定はできない」という意味ではありませんが,もし売却を念頭に置いておられるのであれば,購入時のレシートを大切に保管されることをお勧めいたします。
今回も少々長くなってしまいました。最後までお読みいただきありがとうございました。また機会があれば,質屋らしい記事を書いてみたいと思っています。
ひらいわ質店
岡崎の桜まつり
2022/03/29
本来ならば前の記事の続きを書くはずでしたが,今のうちに書いておかないと時期を逃してしまいますので,変更いたしました。
岡崎市では今月24日より「桜まつり」が開催されています。
26日頃まではさほど咲いていませんでしたが,ここ数日で急に開花したようで,現在ほぼ満開です。
おそらく今週中が見頃と思われます。 週末までは持って欲しいですね。
そうは言いつつも,毎年そうなのですが,なかなか岡崎公園まで足を運ぶことができません。
当店からも公園の桜が見えますので,それで満足してしまっているのでしょうか。
図書館前や伊賀川沿いにも桜の木があり,散歩コースから見ることができます。
この時期,散歩をしているとよく見かけるのですが,桜の木の下に「桜の花」が落ちているのを見ることはないでしょうか。
散った花びらではなく,桜の花がマルッとです。
調べてみると,犯人は「スズメ」のようです。
スズメだけではないのでしょうが,私が見るのはまずスズメです。
「盗蜜」という,蜜を吸う行動の結果,桜の花が落ちているらしいです。
しかしある研究によりますと,盗蜜による桜の木への被害は軽微とのこと。
スズメが桜の木の上で花をくわえている姿はかわいらしいものです。
スマホのカメラを向けるとすぐに逃げてしまいますので,2枚目の写真は落ちた桜の花のみです。
そんな光景を見つけるのも,この時期の楽しみになりそうです。
ひらいわ質店
ルイ・ヴィトンのシリアルナンバー①
2022/03/23
「ひらいわ質店 ブログ」をご覧くださり,まことにありがとうございます。
ホームページリニューアルから始めたこのブログも,今回で8記事目となりました。
8記事目にしてようやく,質屋らしいことを記事にしてみようと思います。
今回は,ルイ・ヴィトンのシリアルナンバーについてです。
ちなみに,情報としては決して新しくはありません。
シリアルナンバーとは何でしょうか?
厳密にいえば違いはありますが,「製造番号」とも呼ばれるものです。
まず,よく混同されやすいものとして,「型番」というものもあります。
一例として,ルイ・ヴィトンのサイフで「ジッピー・ウォレット」というモデルがありますが,このサイフのモノグラムラインの型番は「M42616」です。
同じジッピー・ウォレットでもダミエラインでは「N41661」になります。
(同じラインでもカラーによって型番はさらに分かれます。詳しくはルイ・ヴィトン公式サイトをご覧ください。)
またリニューアルで型番が変わることもあります。
モノグラムラインのジッピー・ウォレット,リニューアル前の型番は「M60017」です。
この「型番」は,モデルにより例外はあるものの,アルファベットの「M」もしくは「N」と,5桁の数字からなっています。
続いて本題の「シリアルナンバー」です。
「型番」が,同一時期の同一モデル・ラインであれば同じ英数字になるのに対し,
「シリアルナンバー」はその製品に対して個々に付けられる英数字のことです。
こちらもやはり例外はありますが,2文字のアルファベットに続いて4桁の数字からなっています。
例えば,「SP 2173」といった英数字です。
とはいえ,電化製品のように製品1つ1つすべての番号が異なるという訳ではありません。
この「シリアルナンバー」は,その製品が作られた地域と時期を表しています。
ですから同じ地域(同じ工房)で,同じ時期に作られた製品なら同じ番号になります。
反対に,同じ製品でも,異なる地域,異なる時期に作られた製品なら異なる番号になります。
「シリアルナンバー」について何となくご理解いただけましたでしょうか。
では今回,なぜこのシリアルナンバーについて取り上げたのか。
それは・・・,
少々文章が長くなってしまいましたので,次回に続きます。 m(_ _)m
ひらいわ質店
早春梅花
2022/02/04
大切なことを,最初に書かせていただきます。
「お知らせ」欄にもありますように,今月より土曜日を隔週で営業いたします。
第2・4土曜日です。
今月(2022年2月)の土曜の営業日は12日と26日で,土曜日の営業時間は9時~15時の時短営業となります。
平日にご都合が付かないお客様は,ぜひご利用ください。
よろしくお願いいたします。
昨年12月は銀杏の木について書かせていただきましたが,今回はその隣に生えている梅の木です。
この写真は先月27日に撮影したものです。
上の写真の中央付近に花が咲いているのがお分かりいただけるでしょうか。
今朝見たところ,現在3輪の花が咲いています。
まだまだ寒い日が続いていますが,花を見ると春を感じることができます。
ただこの梅の木ですが,手入れされていないため,枝が伸び放題です。
枝の中には枯れているように見えるものもありますので,本当は手入れした方が良いのでしょうが,当店の持ち物という訳でもありませんし,まして剪定に関する知識がある訳でもありません。
インターネットで検索して,簡単に剪定してみようかなどと思案中ですが,果たして上手くいくでしょうか。
満開までにはまだ1ヶ月ほどあると思われますが,「今日はどれほど花が咲いたか」と見るのも楽しみです。
当店にお立ち寄りいただいた際,よろしければご鑑賞ください。
ひらいわ質店
3/2 追記:
現在,満開です。 まだつぼみもありますが,散り始めています。
土曜日営業のお知らせ
2022/01/14
新しい年を迎え,早くも2週間が過ぎようとしています。
皆さま,いかがお過ごしでしょうか。
正月には4日間の連休を取らせていただきましたが,特にどこへ出かけるでもなく,ゆっくり過ごすことができました。
念のため,車のタイヤをスタッドレスへ交換もいたしました。
動きのない4日間でした。
タイトルに,また「お知らせ」欄にもありますように,今年2月より土曜日を隔週で営業させていただくこととなりました。
毎月第2・第4土曜日を,午前9時から午後3時までの時短にて営業させていただきます。
平日にご来店いただくことが難しいお客様は,ぜひご利用いただきたいと思います。
そのため,令和4年2月より定休日と営業時間は以下のようになります。
●定休日 毎週日曜日・第1・3・5土曜日
●営業時間 月・火・水・金曜日 午前9時から 午後7時まで
木曜日 午前9時から 午後6時まで
第2・4土曜日 午前9時から 午後3時まで
時折,特に土曜日は,営業する週や時間が変更する可能性があります。
その際には,可能な限り早めにお知らせいたしますので,お手数ではありますが,当ホームページのカレンダー,もしくは「お知らせ」欄にてご確認いただきますようよろしくお願いいたします。
今朝も雪が降り,寒さも一段と厳しくなってまいりました。
どうぞお体に気を付けてお過ごしください。
ひらいわ質店
銀杏(イチョウ)の木
2021/12/01
ここ数日,昼夜の温度差がかなり大きくなってきています。
朝はかなり涼しく厚着をするのですが,昼間が思った以上に暖かかったりすることもあるので,服装が難しいです。
当店の目の前に銀杏(イチョウ)の木が生えています。
そこそこ色づいているようにも見えるのですが,今年は例年に比べ色づきが良くないように感じます。
上の方の葉はまだ緑色のままです。
それでもすでに葉は散り始めていますので,色づくのはここまでかもしれません。
11月前半までかなり暖かかったからでしょうか。
詳しくは存じませんが,今年の秋口には “ぎんなんの実” がかなりなりましたので,それも関係しているのでしょうか。
それなりに大きさのある木で,川沿いを散歩しておられる方々がよく写真を撮っておられます。
当店にお立ち寄りいただいた際はぜひご鑑賞ください。
ひらいわ質店
12/09 追記:
あっという間に散ってしまいました。
ひらいわ質店の場所
2021/11/01
10月も半ばを過ぎたころから,突然涼しくなってまいりました。
体調管理に難しさを感じます。
当店の場所についてお問い合わせをいただくことがあります。
お電話で分かりやすくお伝えするのはなかなか難しいものですが,スマートフォンの普及と共に,そうしたお問い合わせも以前に比べ少なくなってまいりました。
デジタル機器はやはり便利です。
ホームページ上にも,「店舗情報」のページに地図を載せていますが,安城市,知立市,刈谷市,豊田市,幸田町,蒲郡市等,岡崎市外からお越しくださるお客様も少なくありませんので,大まかではありますが,もう少し詳しくここでもお伝えさせていただきたいと思います。
お問い合わせの際に多いのは,「目印になる建物はありますか?」というお問い合わせです。
当店の場所を探すにあたり目印となる建物は「岡崎市立中央図書館 リブラ」です。
(以下,「リブラ」)
「リブラ」は2008年11月に開館しました。(ウィキペディア調べ)
もうすぐ13年になるようです。
今となっては認知度も高まり,すぐにご理解いただけるのですが,「リブラ」開館から数年は,「図書館の近くです」と言うと,「明大寺町のですか?」とご返答くださることが多かったです。
「リブラ」は,当店と同じ「岡崎市 康生町(こうせいちょう)」にあります。
(以前,岡崎市の図書館と言えば,明大寺町にありました。現在,図書館として使われていた建物は,同敷地内にある「岡崎市美術館」の「東館」として使われているようです。(ウィキペディア調べ))
「リブラ」の主な出入り口は,東側と西側にあります。(南側からも出入りできます)
地図をご覧いただくと分かりますが,西側の出入り口の前に川が流れています。「伊賀川」といいます。
当店はちょうど,この伊賀川を挟んだ「リブラ」の向かいにあります。
当店へお越しいただく場合,図書館側(東方面)からであれば,橋を渡ってすぐの信号の通りになります。
図書館と反対側(西方面)からであれば,橋を渡る手前の信号の通りになります。
橋の名称は,北側が「三清橋」,南側が「龍城橋」です。
こうして文章に起こしてみると,やはり難しいですね。
分かりやすくお伝えできているかどうか,心配です。
当店へお越しいただくに際し,正確な場所が分からない場合はぜひお電話にてお問い合わせください。
できる限り分かりやすくお伝えできるよう努めさせていただきます。
皆様のお越しを心よりお待ちいたしております。
ひらいわ質店
PS
「リブラ」開館前には,その場所に「スポーツガーデン」(1968~2003)がありました。
夏場は流水プール,冬場はスケートリンクになっていました。
子どものころ,幾度か訪れた覚えがあります。 懐かしいです。
2021年の夏季休暇について
2021/08/10
暑い日が続いていますが,皆さまいかがお過ごしでしょうか?
天気も今一つ不安定で,過ごしにくい日が続いています。
間もなく,お盆休みに入るという方も少なくないと思いますが,
「お知らせ」欄にもありますように,
当店の今年の夏季休暇は8月20日(金)~8月23日(月)までの4日間となります。
もしこの期間が流質期限となっている場合,8月24日(火)~27日(金)までの間に延長いたしますので,どうぞご安心ください。
それでもご都合が付かない場合は,営業日中に一度お電話にてご連絡いただきたいと思います。
ご迷惑をおかけします。 よろしくお願いいたします。
現在,愛知県下で「熱中症警戒アラート」が発表されています。
どうぞお体に気を付けてお過ごしください。
ひらいわ質店
貴金属,高級時計,ブランド品などの質預かり・高価買取を承っております。
2021/07/21
切れてしまったネックレスや,変形してしまった指輪など,
処分をお考えの際は岡崎市 康生町の「ひらいわ質店」をぜひご利用ください。
もちろん,大切なお品物をお預かりすることも致します。
分からないことなどありましたら,お気軽にお電話にてお尋ねください。
TEL: 0564-22-3267